勧酒(かんしゅ) 作:于武陵
【還暦ジジイの説明】
「さよならだけが人生だ」という句は、昭和生まれの人の中には、微かな記憶があるのではないか。
井伏鱒二の名訳と誉れ高く、太宰治が遺作『グッドバイ』の中でこの詩に触れ、自裁したので、広く知れ渡ったらしい。
それにしても、「さよならだけが人生だ」とは、どう言う意味だろうか。
挨拶には「お早よう」「今日は」「今晩は」「初めまして」「お久し振り」「さよなら」「またね」などなどある。
その中で「さよなら」だけが、「人生」なのだ、と断定する。
それとも、「人生」は「さよなら」だ、と、倒置法で言っているのだろうか。
「一期一会」なんて、真反対の有名な文句もあるのに ・ ・ ・ ねえ。
【原文】
勧酒 作:于武陵
勧君金屈巵
満酌不須辞
花発多風雨
人生足別離
【読み下し文】
勧酒(かんしゅ) 作:于 武陵(う ぶりょう)
君に勧む金屈巵
満酌辞するを須いず
花発けば風雨多し
人生別離足る
【現代口語訳】
君に金杯を勧める。
なみなみと注ぐが、遠慮はしないでくれ。
花が咲くと雨が降り、風も吹いたりするものだ。
人生には別離がつきものだ。
【井伏鱒二氏の口語訳】
コノサカヅキヲ 受ケテクレ
ドウゾ ナミナミ ツガシテオクレ
ハナニアラシノタトエモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ
出典:『厄除け詩集』
【拙訳】
因に、私が意訳すると、
まあ、呑め!
女が他の男に走ったからって、クヨクヨするな!
人生は所詮、サヨナラの連続さ!
となります。(笑)
【解説】
形式は、五言絶句。技法は、押韻は巵・辞・離。
作詩された時代は、晩唐(西暦836~907年)。
【語彙説明】
○金屈巵(きんくつし) ・・・ 黄金で作られた取っ手のついた杯。四升入る。「巵」は「卮」の異体字。
○満酌(まんしゃく) ・・・ 杯になみなみと酒を注ぐこと。
○不須(もちいず) ・・・ 「~する必要がない」
○辞(じ)する ・・・ 辞退する。
○花発(はなひらく) ・・・ 花が開く。花が咲く。
○風雨(ふうう) ・・・ 風や雨。
○別離(べつり) ・・・ 別れ。
○足(た)る ・・・ 多い。たくさんある。
○「ハナニアラシノタトヘ」 ・・・ 「月に叢雲、花に風(嵐)」のことで、意味は、とかく物事には邪魔が入り易いことのたとえ。
【作者プロフィール】
○于 武陵(う ぶりょう)
宣宗の時代に科挙に合格。高級官僚になったものの嫌気がさして、職を辞し、書物と琴を手に放浪生活に入りました。 後に嵩山山中で隠遁生活を送った。
同じ様な話を、どこかで聞きましたね。李白でしたっけ。