『金色夜叉』(こんじきやしゃ)  その36  ―― ミヤの躊躇(ためら)い <熱海へ> ――


 【現代口語訳】

  前編 第六章   〔その36〕


 「本当に水臭いな。いくら急いで出かけたって、何とか一言ぐらい言い残して行きそうなものじゃないか。

 ちょっとそこへ行ったのじゃなし、四五日でも旅だ。

 第一言い残す、言い残さないよりは、湯治に行くなら行くと、初めに話がありそうなものだ。

 急に思いついた? 急に思いついたって、急に行かなければならない所じゃあるまい。

 俺の帰るのを待って、話をして、明日行くというのが順序だろう。

 四五日ぐらいの別れには顔を見ずに行っても、あの人は平気なのかしらん。

 女という者は一体男よりは情が濃やかであるべきなのだ。

 それが濃やかでないとすれば、愛していないと考えるよりほかは無い。

 まさかあの人が愛していないとは考えられない。

 また万々そんな事は無い。

 けれども十分に愛しているといふほど濃やかではないな。

 もともとあの人の性質は冷淡さ。それだからいわゆる『娘らしい』ところがあまり無い。

 自分の思うように情が濃やかでないのもその所為(せい)か知れない。

 子供の頃からそういう傾向はあったけれど、今のやうに甚だしくはなかったように思えるけどな。

 子供の頃にそうであったなら、今ならなおさらでなければならないのだ。それを考えると疑うよ、疑わざるを得ない!

 それに比べて自分だ、自分の愛している度は実に非常なもの、ほとんど・・・ほとんどではない、全くだ、全く溺ているのだ。

 自分でもどうしてこんなだらうと思うほど溺れている!

 これ程自分の思っているのに対しても、も少し情が篤くなければならんのだ。

 ときどき実に水臭い事がある。今日の事なども随分ひどい話だ。

 これが互に愛している仲なかの仕草だろうか。

 深く愛しているだけにこういふ事をされると本当に憎い。

 小説的かも知れないけれど、八犬伝はの浜路だ、信乃が明朝は発って行ってしまうというので、

親の目を忍んで夜更に逢いに来る、あの情合でなければならない。

 いや、妙だ! 自分の身の上も信乃に似ている。



 【原文】  註:旧かな遣い、正漢字。ルビは参照文献のまま。

  前編 第六章   〔その36〕


 「實に水臭いな。幾許(いくら)急いで出掛けたつて、何とか一言ぐらゐ言遺(いひお)()きさうなものぢやないか。

一寸其處(ちよツとそこ)へ行つたのぢやなし、四五日でも旅だ。第一言遺(いひお)く、言遺かないよりは、湯治に()くなら行くと、(はじめ)に話が有りさうなものだ。

急に思着いた?急に思着いたつて、急に()かなければならん(ところ)ぢやあるまい。

俺の(かへ)るのを待つて、話をして、明日行くと云ふのが順序だらう。

四五日ぐらゐの離別(わかれ)には顔を見ずに行つても、あの人は平氣(へいき)なのか知らん。

女と云ふ者は一體(いツたい)男よりは情が(こまやか)であるべきなのだ。

それが濃でないと()れば、愛して()らんと考へるより(ほか)は無い。

(まさか)にあの人が愛して居らんとは考へられん。

(また)萬々(ばんばん)那樣事(そんなこと)は無い。

けれども十分(じふぶん)に愛してをると云ふほど(こまやか)ではないな。

元來(ぐわんらい)彼人(あのひと)性質(せいしつ)冷淡(れいたん)さ。

それだから所謂(いはゆる)(むすめ)らしい』(ところ)(あま)り無い。

自分の思ふやうに情が濃でないのも其所為(そのせい)か知らんて。

子供の時分(じぶん)から成程然(なるほどさ)う云ふ傾向(かたむき)()つてゐたけれど、今のやうに太甚(はなはだし)くはなかつたやうに考へるがな。

子供の時分に()うであつたなら、今ぢや猶更(なほさら)でなければならんのだ。

(それ)を考へると疑ふよ、疑はざるを得ない!

其に引替へて自分だ、自分の愛して()る度は實に非常なもの、(ほとん)ど・・・殆どではない、(まツた)くだ、全く(おぼれ)てゐるのだ。

自分で如何(どう)うして這麼(こんな)だらうと思ふほど溺れてゐる!

是程(これほど)自分の思つてゐるのに(たい)しても、最少(もすこ)し情が(あつ)くなければならんのだ。

或時(あるとき)などは實に水臭い事がある。今日の事なども随分酷(ずゐぶんひど)い話だ。

これが互に愛してゐる(なか)仕草(しぐさ)だらうか。

深く愛してゐる(だけ)恁云(かうい)ふ事を()れると(じつ)に憎い。

小説的かも知れんけれど、八犬傳(はツけんでん)はの濱路(はまぢ)だ、信乃(しの)明朝(あした)は立つて(しま)ふと云ふ
ので、

親の目を忍んで夜更(よふけ)に逢ひに來る、あの情合(じやうあひ)でなければならない。

いや、(めう)だ! 自分の身の上も信乃に似てゐる。


 【意訳】

  前編 第六章   〔その36〕   ―― ミヤの躊躇(ためら)い <熱海へ> ――


 「本当に水臭いな。いくら急いで出かけるしたって、一言ぐらい言い残して行きそうなものじゃないか。

 大体から、湯治に行くなら行くと、初めに話がありそうなものだ。

 僕の帰るのを待って、話をして、明日行くというのが順序だろう。

 四五日ぐらい顔を見ずにいても、平気なのかしらん。

 そもそも、女は男よりは情が濃やかなのに、そうじゃあないとすれば、愛していないと考えるよりほかは無い。

 しかし、まさかあの人が僕のことを愛していないとは考えられない。

 けれども僕以上に愛していると言うほどでもない。

 まあ、たしかにあの人は、子供の頃から冷淡だったけど、今ほどではなかったように思えるなあ。

 それを考えると疑わざるを得ない!

 それに比べて僕の愛情の深さはどうだ。全く彼女に溺ている。

 これ程自分の思っているのに対して、もう少し情が篤くなってもいいじゃないか!

 実に水臭い!これで互に愛していると言えるだろうか。

 今日みたいな事をされると、本当に憎い。

 八犬伝の浜路は、信乃のところへ親の目を忍んで夜更に逢いに来た。

 あの情合でなければならない。

 いや、妙だ! 自分の身の上も信乃に似ている。(なのに、何故、彼女は逢いに来ないのだ?)


 【語彙解説】  註:緑色文字は新かな遣い、新漢字。


〇豈(まさか) ・・・ 意外にも。よもや。

〇万々(ばんばん) ・・・ 万が一にも。決して。

〇仕草/仕種(しぐさ) ・・・ 動作や表情。所作。


 次ページ   前ページ      索引    TOP-s