漢検 1級 「訓読み」 問題22
赤色の漢字を訓読みで答えよ。()内は許容異体字。
行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 漁師が魚網を結く | ![]() |
す | むすぶ。ゆう。ゆわえる。束ねる。 | 解説 |
2 | 草花を摘んで上手に綰ねた | ![]() |
わが/たが | たがねる。わがねる。輪にする。 | 解説 |
3 | 絖を用いて書画を書く | ![]() |
ぬめ | 書画をえがくときに用いる絹布 | 解説 |
4 | 長い年月で巨大化した垤がある | ![]() |
ありづか | アリが掘り出した土でできた塚状のもの | 解説 |
5 | 先輩の好意を踏み躪る | ![]() |
にじ | ふみにじる。車輪で踏み潰す | 解説 |
6 | 事件解決の糸口を繹ね歩く | ![]() |
たず | きわめる。明らかにする。 | 解説 |
7 | 敵軍を前にして弾が殫きた | ![]() |
つ | 出しきる。出しつくす。 | |
8 | 主君のために忠誠を尽くし徇う | ![]() |
したが | 命をかけて事にあたる | 解説 |
9 | 嗄れた声が魅力的な俳優 | ![]() |
しわが/か | 声がかすれる。声がかれる。 | |
10 | 龕に経巻を安置している | ![]() |
ずし | 神仏の像などをおさめる箱。寺院の塔 |