漢検 1級 「訓読み」 問題6
赤色の漢字を訓読みで答えよ。()内は許容異体字。
行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 粗野な生徒に道徳を誨えた | ![]() |
おし | 人に言い聞かせる。さとしおしえる | 解説 |
2 | 魚を酢味噌で和えて饅にする | ![]() |
ぬた | 野菜・魚・貝などを酢味噌であえたもの | |
3 | 神聖な場を衊す暴挙に出た | ![]() |
けが | けがす。血でよごす | 解説 |
4 | 慵い季節は家に籠っている | ![]() |
ものう | なんとなくけだるい。だらけてはりがない | |
5 | 餅を擣いて食べるのが楽しみだ | ![]() |
つ | うすの中にもち米などを入れてつく。=搗 | 解説 |
6 | 熱病患者の囈めいた呪文を唱える | ![]() |
うわごと | 内容や目的のないことば | 解説 |
7 | 樹上の哢りが止んだ | ![]() |
さえず | 小鳥がしきりに鳴く。囀る。 | |
8 | 葦辺に舟が舫ってある | ![]() |
もや | 杭などに船をつなぎとめる | |
9 | 恒例の鞴祭りがあった | ![]() |
ふいご | 鍛冶屋、鋳物師が行う行事 | 解説 |
10 | 山に嘉き卉有り | ![]() |
くさ | 草(くさ)。草花。 | 解説 |