漢検 準1級 「読み(音読み)」 問題99
赤色の漢字を音読みで答えよ。
行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 敦盛は芝居や浄瑠璃、稗史で名高い | ![]() |
はいし | 民間の言い伝え、歴史書。小説 | |
2 | 江戸演劇の性質を究めざる者の謬見なり | ![]() |
びゅうけん | 間違った考えや意見 | |
3 | さあ、ところでここは白堊系の頁岩だ | ![]() |
けつがん | 泥土が固まった堆積岩 | 解説 |
4 | 話には幸子の補綴と解釈が加わっている | ![]() |
ほてい | 破れを繕うこと、また、不足をおぎなう | |
5 | 愛、燦燦とこの身に降って・・・ | ![]() |
さんさん | 太陽などが明るく光り輝くさま | |
6 | 東は震位たり、王者の始次なり | ![]() |
しんい | 1.東の方角。2.皇太子の位 | 解説 |
7 | 右京亮は拳で脇息を打ちながら叫んだ | ![]() |
きょうそく | 座るときに用いる肘かけ | |
8 | そこは領内屈指の沃土であった | ![]() |
よくど | 肥えた土地 | |
9 | 平安時代には稲粟出挙が行われていた | ![]() |
とうぞく | コメ、アワなどの穀物 | 参照 |
10 | 苦い錠剤を咽下した | ![]() |
えんげ/えんか | 飲み下すこと。嚥下とも書く |