漢検 準1級 「読み(音読み)」 問題98 (選抜)
赤色の漢字を音読みで答えよ。
行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ふっくら豊頰な面だちである | ![]() |
ほうきょう | ふっくらと豊かなほお | |
2 | 願わくば今先ず諸王の都邑の制を節し | ![]() |
とゆう | みやこ。都会 | |
3 | 穆穆たる宮の内の明りは香気を含んで | ![]() |
ぼくぼく | やわらぎがあり、美しいこと | |
4 | 弘誓の海はまだ遠いが、本願の大船は | ![]() |
ぐぜい | 衆生(しゅじょう)を救う菩薩の誓願 | |
5 | 玉杯を作るも可なり、象箸を作るも可なり | ![]() |
ぞうちょ | 象牙でできた箸 | |
6 | 新雨を経たような翠黛ですが・・・ | ![]() |
すいたい | 緑色にかすんで見える山 | |
7 | 支えてきた這般の奥義を物語っている | ![]() |
しゃはん | これら。このあたりの。このような | |
8 | 彼は先客の人に予想などを喋喋と述べた | ![]() |
ちょうちょう | よくしゃべるさま | |
9 | 天保十三壬寅の年の六月も半を過ぎた | ![]() |
じんいん | 干支の39番目。みずのえとら | |
10 | 雀宮ヲ過ルヤ晃峰ヲ乾位二望ム | ![]() |
けんい | 北西の方角。いぬい | 解説 |