漢検 準1級 「読み(訓読み)」 問題2
赤色の漢字を訓読みで答えよ。
行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 賓客を手厚く饗した | ![]() |
もてな | 客を接待する | |
2 | 建具に栂の木材を使う | ![]() |
とが/つが | マツ科の常緑高木 | 画像 |
3 | 合戦に備えて矢を矧ぐ | ![]() |
は | 羽をつけ矢にする | |
4 | 収穫した籾を貯える | ![]() |
もみ | 外皮がついたままの米 | |
5 | 土が堆く盛られている | ![]() |
うずたか | 積み重なって高い | |
6 | 改革運動の魁となる | ![]() |
さきがけ | 全体の先頭に立つこと | |
7 | 大きな樫が技を広げる | ![]() |
かし | ブナ科の常緑高木 | |
8 | 甑に坐するが如し | ![]() |
こしき | 古代の素焼きの蒸し器 | |
9 | ほんの少しも忽せにしない | ![]() |
ゆるが | おろそか | |
10 | 艮の方角は鬼門と避ける | ![]() |
うしとら | 北東の方角。ごん | 画像 |