漢検 準1級 「故事・諺」 問題12
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
行 | 問題 | 答え(漢字) | 故事の意味 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | カコウ有りと雖(いえど)も | ![]() |
佳肴/嘉肴 | 立派な教えも学ばないと無意味 | 解説 |
2 | 武士は食わねど高ヨウジ | ![]() |
楊枝/楊子 | 武士は貧しくとも気位を高くもつ | |
3 | 玻璃(はり)もルリも磨けば光る | ![]() |
瑠璃/琉璃 | 素質のある者は、磨けば大成する | |
4 | 前車のフクテツを踏まず | ![]() |
覆轍 | 過ちを繰返さないようにする | |
5 | カンリを貴んで頭足を忘る | ![]() |
冠履 | 本質を軽んじ些細なことを重んずる | |
6 | ズキンと見せて頰かぶり | ![]() |
頭巾 | 実際はお粗末なこと | |
7 | コイの滝登り | ![]() |
鯉 | 立身出世すること | |
8 | 裸でユズの木に登る | ![]() |
柚/柚子 | 無茶をすること | |
9 | 積善の家には必ずヨケイあり | ![]() |
余慶 | 善行を重ねた家には報恩がある | |
10 | 歳寒くしてショウハクの凋むに後るるを知る | ![]() |
松柏 | 人の真価は苦難のときに分る |