漢検 準1級 「熟語と一字訓」 問題2
次の熟語の読みと、その語義にふさわしい訓読みを(送り仮名に注意して)、ひらがなで記せ。()内は許容異体字
行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 夷坦・・・夷らか | ![]() |
いたん・・・たい | 平らなこと | |
2 | 瀆(涜)聖・・瀆す | ![]() |
とくせい・・・けが | 神聖なものをけがすこと | |
3 | 一瞥・・・瞥る | ![]() |
いちべつ・・・み | ひとめちらっとみること | |
4 | 允可・・・允す | ![]() |
いんか・・・ゆる | 許すこと。許可 | |
5 | 窺管・・・窺く | ![]() |
きかん・・・のぞ | 管から窺う意。視野が狹いこと | |
6 | 盈虚・・・盈ちる | ![]() |
えいきょ・・・み | 月の満ち欠け。栄枯 | |
7 | 厭悪・・・悪む | ![]() |
えんお・・・にく | ひどくいやがること | |
8 | 堰塞・・・堰く | ![]() |
えんそく・・・せ | 水の流れをせきとめること | |
9 | 掩蓋・・・掩う | ![]() |
えんがい・・・おお/かば | 塹壕(ざんごう)の上の覆い | |
10 | 臆度・・・臆る | ![]() |
おくたく・・・おしはか | おしはかること。臆測 |