漢検 準1級 「熟語と一字訓」 問題3
次の熟語の読みと、その語義にふさわしい訓読みを(送り仮名に注意して)、ひらがなで記せ。()内は許容異体字
行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 晦冥・・・晦い | ![]() |
かいめい・・・くら | まっくらやみ | |
2 | 翫笑・・・翫る | ![]() |
がんしょう・・・あなど | 相手をあなどり笑うこと | |
3 | 弘毅・・・毅い | ![]() |
こうき・・・つよ | 度量が広く意志が強いこと | |
4 | 轟音・・・轟く | ![]() |
ごうおん・・・とどろ | とどろきわたる大きな音 | |
5 | 鍾美・・・鍾める | ![]() |
しょうび・・・あつ | 一人だけ際立って美しいこと | |
6 | 訊責・・・訊う | ![]() |
じんせき・・・と | 問いただし責めること | |
7 | 趨向・・・趨く | ![]() |
すうこう・・・おもむ | なりゆき。物事が向っている方向 | |
8 | 遡行・・・遡る | ![]() |
そこう・・・さかのぼ | 流れと逆にのぼって行くこと | |
9 | 綻裂・・・綻ぶ | ![]() |
たんれつ・・・ほころ | ほころび裂けること | |
10 | 耽溺・・・耽る | ![]() |
たんでき・・・ふけ | 夢中になって、他を顧みないこと |