漢検 準1級 「表外読み」 問題29
赤色の漢字の「表外読み」をひらがなで答えよ。
行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 紅葉が彩なす山道を行く | ![]() |
あや | 美しい模様や色で飾る | |
2 | 奉納された薦被りが並ぶ | ![]() |
こもかぶ | 薦で包んだ四斗酒樽 | 解説 |
3 | 形はでかいが気の小さい力士だ | ![]() |
なり | からだつき。体格。 | |
4 | 友人の心の貞しさに敬服する | ![]() |
ただ | 節操が堅く正しい。 | |
5 | 序でがあったので寄ってみた | ![]() |
つい | 何かするとき一緒に他のことも | |
6 | 言葉に刺があった | ![]() |
とげ | 鋭くとがった突起物 | |
7 | 地震が全てを塊と化した | ![]() |
つちくれ | 土のかたまり。土のこと | 解説 |
8 | 微細な孔が無数にある | ![]() |
あな | あな。穿孔(せんこう) | |
9 | 喚きながら走り去った | ![]() |
わめ | 叫び声を上げる。 | |
10 | 反対の勢力が伸してきた | ![]() |
の | 勢力などが発展する |