『銭形平次捕物控』 「迷子札」 一 (まいごふだ) 著:野村胡堂 より一部抜粋
【還暦ジジイの解説】
銭形平次の物語は、子分八五郎の「大変だ~ッ!大変だ~ッ!」か、「親分!」から始まる。
私は、「親分!」から始まる導入が好きだ。
八五郎のすっとぼけた話と、それを遇う平次の会話が、堪らない。
漫才に勝るとも劣らない。
【本文】 註:旧かな遣い、正漢字で書かれています。
「親分、お願ひがあるんだが」
ガラツ八の八五郎は言ひ憎さうに、長い顎を撫でて居ります。
「又お小遣ひだらう、お安い御用みたいだが、たんとはねえよ」
錢形の平次はさう言ひ乍ら、立ち上がりました。
「親分、冗談ぢやない。又お靜さんの着物なんか剥いぢや殺生だ。――あわてちやいけねえ、今日は金が欲しくて來たんぢやありませんよ。金なら小判というものを、うんと持つて居ますぜ」
八五郎はこんな事を言ひ乍ら、泳ぐやうな手付きをしました。
うつかり金の話をすると、お靜の髮の物までも曲げ兼ねない、錢形平次の氣象が、八五郎に取つては、嬉しいやうな悲しいやうな、まことに變てこなものだつたのです。
「馬鹿野郎、お前が膝つ小僧を隱してお辭儀をすると、何時もの事だから、又金の無心と早合點するぢやないか」
【語彙説明】
〇遇/配(あしら)う ・・・ 1.応対する。応答する。 2.相手を軽んじた扱いをする。みくびって適当に対応する。
〇たんと ・・・ 「たくさん(沢山)」の意味。
〇泳ぐやうな手付き ・・・
〇頭の物までも曲げる ・・・ 「曲げる」が質に入れること。(「質」と同音の「七」の字の第二画を曲げるところから)。
「頭の物」とは、簪や櫛など「女性の最低限のおしゃれの物」の意味。
よって、「(お静さんの)簪や櫛まで質に入れる」こと。
〇氣象(きしょう) ・・・ 氣性(気性)に同じ。
〇金の無心(かねのむしん) ・・・ 「無心」は、人に金品をねだること。