『銭形平次捕物控』 「禁制の賦」 一 その1 (きんせいのふ) 著:野村胡堂 より一部抜粋
【還暦ジジイの解説】
『禁制の秘曲』とは、一色宗六の怪奇な曲で、奏でると祟がある、と言い伝えられている。
「賦」は詩や歌のこと。
『禁制の秘曲』と呼ばれる、この賦は、一色宗六の子・清五郎が早世した為、朋輩の春日藤左衛門が引き継いだ。
一色清五郎の子・友衛は、師匠・藤左衛門に、「一度聴かせてくれ」とせがむ。
出だしから、面白そうですね。
【本文】 註:旧かな遣い、正漢字で書かれています。
「一々尤も、お前の言葉に少しの無理もない。
が、『禁制の賦』は三代前の一色家の主人、一色宗六といふ方が、『寢取り』から編んだ世にも怪奇な曲で、あれを作つて間もなく狂死したと言はれる。
その後あの曲を奏する毎に、人智の及ばぬ異變があり、お前の父親一色清五郎殿が、嚴重な封をしてこの私に預けたのだ。
流儀の奧傅祕事、悉/″\くお前に傅へた上は、あの『禁制の祕曲』も還しても宜いやうなものだが、何んと言つても、まだ三十前の若さでは、萬一の過があつては取返しがつかぬ。
決してあの曲を憎むわけではない、せめてあと三年待つがよからうと思ふがどうだ」
春日藤左衞門は道理を盡して、斯う言ふのです。
【語彙説明】
〇寝取り(ねとり) ・・・ 主に男性が、他人の配偶者または愛人と情を通じて、自分のものとすること。
〇奧傅祕事/奥伝秘事(おくでんひじ) ・・・ 「奥伝」は、芸道、武道などの奥義を師匠から伝授されること。奥許(おくゆるし)。
「秘事」は、人に容易には教えない学問・芸事などの奥義。
〇萬一(もしも/もしや/まんいち/まさか) ・・・ 1.[名詞]万の中に一つ。めったにないが、ごくまれにあること。まんがいち。
2.[副詞]めったにないことが起こるのを予測するさま。もしも。まんがいち。。