『富木殿御書』 (ときどのごしよ) その6
【ジジイの説明】
<富木殿御書>
【現代口語訳】
お尋ねするが、いまあげた三大師のことを謗法というのはなぜか。
比叡山の第二祖円澄寂光大師・別当の光定大師・安慧大楽大師・慧亮和尚・安然和上・浄観僧都・檀那僧正・慧心先徳等
これらの数百人の伝教大師の御弟子たち、さらに弘法大師の御弟子である実慧・真済・真雅といった数百人、
ならびに八宗・十宗等の大師や先徳は、、日と日、月と月、星と星とが並び出て照らし合っているようでありながら、
既に四百余年を経ているのに、これらの人々は一人も三大師の謗法について疑いを持った者がいない。
それなのにあなたはどのような知識をもってそのように謗法だというのであるか。
こうした質問の意図をするところを考え合せてみるのに、我が一門の人々は、夜は眠る時間を惜しみ、
昼間は少しの暇間な時間であっても無駄にせず、この問題について充分に学び考えるべきである。
そして一生を空しく考えることもせずに過ごしてしまって、あとで悔いを万歳にまで残すようなことがあってはならない。
恐れ乍ら謹んで申し上げる。
八月二十三日
日蓮 花押
富木殿
布施のお金一結はまさに受領いたした。
同じ信仰の志をもった人々は一か所に集まって、この旨をお聞きになるべきであろう。
【読み下し文】
問うて云く、上に挙ぐる所の三大師を謗法と疑うか。
叡山第二の円澄寂光大師・別当光定大師・安慧大楽大師・慧亮和尚・安然和上・浄観僧都・檀那僧正・慧心先徳、
此等の数百人、弘法の御弟子実慧・真済・真雅等の数百人、並びに八宗・十宗等の大師先徳、日と日、月と月、星と星
と並びに出でたるが如く、既に四百余年を経歴す。
此等の人々一人として此の義を疑わず、汝何なる智を以て之を難ずるや云云。
此等の意を以て之を案ずるに、我門家は夜は眠りを断ち、昼は暇を止めて之を案ぜよ。
一生空しく過して万歳悔ゆる事勿れ。
恐恐謹言。
八月二十三日
日蓮 花押
富木殿
鵞目一結給び候畢んぬ。
志有らん諸人は一処に聚集して御聴聞有るべきか。
【原文】
【語彙説明】
〇
*----------*
【出典 参照】
『日本思想体系 14 日蓮』 「富木殿御書」 p.211~216 1977年発行 岩波書店
『日蓮聖人全集 第四巻』 「富木殿御書」 p.211 日蓮・著 渡辺宝陽・編集 春秋社