漢検 1級 「故事・諺」 問題22
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
| 行 | 問題 | 答え(漢字) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 禍福はアザナえる縄の如し | |
糾 | 災いと幸福はかわるがわる来る | 解説 |
| 2 | コウガイ死に赴くは易く | |
慷慨 | 怒り嘆いて命を投げ出すことは易い | 解説 |
| 3 | 鋳掛屋のテンビン棒 | |
天秤 | 出しゃばりな人、その行為のたとえ | 解説 |
| 4 | 一擲ケンコンを賭す | |
乾坤 | 思いきってやってみる | 解説 |
| 5 | ケサと衣は心に着よ | |
袈裟 | 外見を真似るだけでは駄目 | 解説 |
| 6 | 窈窕たる淑女はゴビにこれを求む | |
寤寐 | 淑女は、常に淑女たらんとする | 解説 |
| 7 | 五寸の鍵カイコウを制す | |
開闔 | 規模の大小だけで判断するべきでない | 解説 |
| 8 | 臍の緒引きズる | |
摺 | 少しも進歩していないことの喩え | 解説 |
| 9 | 勧学院の雀は蒙求をサエズる | |
囀 | 常に見聞きしていると自然におぼえる | 解説 |
| 10 | ビワと焼き魚を一時に食うべからず | |
枇杷 | 食い合せの悪い例 | 解説 |