漢検 1級 「故事・諺」 問題23
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
| 行 | 問題 | 答え(漢字) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | カゼンの和は、一味に取るに非ず | |
嘉膳 | 美味しい料理は一品だけで成らない | 解説 |
| 2 | 藜羹を食らう者はタイロウの滋味を知らず | |
大牢 | 粗食者に御馳走の味は判らない | 解説 |
| 3 | 駕籠カき駕籠に乗らず | |
舁 | 他人の為に使うが自分の為に使わない | |
| 4 | 十把ひとカラげ | |
絡 | 色々な種類をひとまとめにして扱う | 解説 |
| 5 | 生死即ネハン | |
涅槃 | 生存が仏教の目的「涅槃」である | 解説 |
| 6 | 花中のオウゼツは花ならずして芳し | |
鶯舌 | 環境がよいと、自然によくなる | 解説 |
| 7 | テイヨウ藩に触る | |
羝羊 | 勢いだけで突き進んで進退極まる | 解説 |
| 8 | 考えとソクイは練るほど良い | |
続飯 | 続飯は、飯粒を練りつぶして作った糊 | 解説 |
| 9 | キジも鳴かずば撃たれまい | |
雉/雉子 | 口は災いの元(もと) | 解説 |
| 10 | トマに寝て土塊を枕とする | |
苫/篷 | <儒教の葬送儀礼> | 解説 |