漢検 1級 「故事・諺」 問題21
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
| 行 | 問題 | 答え(漢字) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ケイコ春秋を知らず | |
蟪蛄 | 蝉は春や秋がある事を知らない。 | 解説 |
| 2 | 損益の名はスネ無くして走る | |
脛/臑 | ???? | |
| 3 | ワラビのほだで手を切れば骨まで切れる | |
蕨 | 油断は禁物ということ | 解説 |
| 4 | サカネジを喰わせる | |
逆捩 | 非難に対して逆に非難し返すこと | |
| 5 | やはり野に置けレンゲ草 | |
蓮華 | ふさわしい環境に置くのがよい | 解説 |
| 6 | 棺をオオいて事定まる | |
蓋 | 人間の真価は、死んでから決まる | 解説 |
| 7 | 悪夢にウナされる | |
魘 | 眠ったまま苦しそうな声を立てる | |
| 8 | ボロを着ても心は錦 | |
襤褸/襤縷 | 心の中は錦を着ているように気高いこと | 解説 |
| 9 | 得意そうに鼻をウゴメかす | |
蠢 | 得意げな様子をみせるさまをいう | |
| 10 | ヨりを戻す | |
縒 | 男女の仲を元通りにする |