漢検 1級 「故事・諺」 問題20
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
| 行 | 問題 | 答え(漢字) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 傘とチョウチンは戻らぬつもりで貸せ | |
提灯/挑戦 | 《そのまま》 | |
| 2 | 上古はケツジョウして治まる | |
結縄 | 大昔は、縄を結んで伝令とされていた | 解説 |
| 3 | カニは甲羅に似せて穴を掘る | |
蟹 | 蟹は自分の体に合った穴を掘って住む | 解説 |
| 4 | セキトクの書疏は千里の面目なり | |
尺牘 | 筆が上手なのは、遠くまで面目を施す | 解説 |
| 5 | 亀の年を鶴がウラヤむ | |
羨 | 欲には際限がないこと | 解説 |
| 6 | 礼は以て身をカバう | |
庇 | 礼の形式によってその身と行いを正す | |
| 7 | ドンシュウの魚は枝流に游がず | |
呑舟 | 大人物はつまらない者と交わらない | 解説 |
| 8 | キンシツ相和す | |
琴瑟 | 夫婦仲が非常によいたとえ | 解説 |
| 9 | チンを飲みて渇を止む | |
鴆/酖 | 目先のことを考えて結果を顧みない | 解説 |
| 10 | シットは愛の王国の暴君である | |
嫉妬 | 「やきもち」は制御できない感情 | ? |