漢検 1級 「故事・諺」 問題19
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
| 行 | 問題 | 答え(漢字) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 山の芋ウナギとならず | |
鰻 | 突拍子もないことは起こらない | 解説 |
| 2 | イッサンを博す | |
一粲 | 自作が人に読まれることの謙遜語 | 解説 |
| 3 | ショウチ本来定主無し | |
勝地 | すばらしい景色に持ち主などない | 解説 |
| 4 | 普天の下、ソットの浜 | |
率土 | 全世界。天下 | 解説 |
| 5 | シタゴシラえも味の中 | |
下拵 | 事前にある程度作っておくこと | 解説 |
| 6 | ムツまじき中に垣をせよ | |
睦 | 親しき中にも礼儀あり | 解説 |
| 7 | 労働は苦痛に対するタコをつくる | |
胼胝/胼 | ??? | |
| 8 | 自由はサンテンの空気に似ている | |
山巓 | 山頂の空気は薄く、耐えがたい | 解説 |
| 9 | 驎騏も老いてはドバに劣る | |
駑馬 | 年をとり衰えると平凡な人にも及ばない | 解説 |
| 10 | 親の夜歩き、息子のカンキン | |
看経 | 世間一般の常識と逆である | 解説 |