漢検 1級 「故事・諺」 問題11
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
行 | 問題 | 答え(漢字) | 意味 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 瑾瑜はカを匿し国君は垢を含む | ![]() |
瑕 | 立派な人でも欠点はある | 解説 |
2 | ハモも一期、海老も一期 | ![]() |
鱧/海鰻 | ウナギ目ハモ科に分類される魚 | 解説 |
3 | 両葉去らずんばフカを用いるに至る | ![]() |
斧柯 | 災いは小さなうちに取り除け | 解説 |
4 | フギョウ天地に愧じず | ![]() |
俯仰 | 公明正大であることのたとえ | 解説 |
5 | 降らず照らさず油コボさず | ![]() |
零/溢 | 豊作である。全てが好調である | 解説 |
6 | ベツ人を食わんとして却って人に食わる | ![]() |
龞 | 実力を知らず害しようとして害される | 解説 |
7 | 耳にタコができる | ![]() |
胼胝/胼 | 何度も言われてうんざりする | |
8 | モッコウにして冠す | ![]() |
沐猴 | 見かけは立派だが思慮分別に欠ける | 解説 |
9 | 病コウコウに入る | ![]() |
膏肓 | 治療できない状態。熱中しすぎとも | 解説 |
10 | リョウコは深く蔵して虚しさが若し | ![]() |
良賈 | 賢者は愚者を装う。能鷹(のうよう) | 解説 |