漢検 1級 「熟語と一字訓」 問題10
次の熟語の読みと、その語義にふさわしい訓読みを(送り仮名に注意して)、ひらがなで記せ。()内は許容異体字
行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 剪定・・・剪る | ![]() |
せんてい・・・き | 盆栽の枝や葉、幹を切り整える | |
2 | 汚衊・・・衊す | ![]() |
おべつ・・・けが | 血や汚物でけがす。はずかしめること | |
3 | 陋巷・・・陋い | ![]() |
ろうこう・・・せま | 狹(狭)くむさくるしい町 | |
4 | 褫魄・・・褫う | ![]() |
ちはく・・・うば | 心をうばう。驚かして意気を失わせる | |
5 | 饕餮・・・饕る | ![]() |
とうてつ・・・むさぼ | 金銭や飲食をむさぼる。貪欲なこと | |
6 | 宦官・・・宦える | ![]() |
かんがん・・・つか | 去勢を施された官吏 | |
7 | 賚賜・・・賚う | ![]() |
らいし・・・たま | たまわること。たまもの | |
8 | 肄業・・・肄う | ![]() |
いぎょう・・・なら | 在学中。習う、練習する。 | |
9 | 覓句・・・覓める | ![]() |
べきく・・・もと | よい詩を作ろうと苦心して句を求める | 解説 |
10 | 賻儀・・・賻る | ![]() |
ふぎ・・・おく | 「賻儀」=「香典」のこと |