その80 パソコンのバッテリーが発火! 2023.10.21
当ホームページが7月から約4ケ月間、更新できませんでした。
理由は、パソコンのバッテリーが発火して、データの復旧が遅くなった為です。
今回は、その教訓を書きます。
7月の初旬、深夜。
ベッドの横のテーブルに置いてあるノートパソコンが、突然、シューっと音を発して、青い炎を噴き出した。
バッテリーが発火したんです。
ギャーッ!
私は、
テーブルの上の大切な物は取り払ったのですが・・・
慌てて何も出来ず。
ただ部屋の中を右往左往していただけでした。
炎は約三四分、勢いよく噴射しただけで収まり、幸いテーブルを焦がしただけで済みました。
では、バッテリーから出火したら、どう対処をすべきだったか?
はい、後で消防士の方に訊いたところ、
1.消火器で消火する。
2.水で濡らしたタオルで火を押さえる。
3.水を掛ける。
どれでも良かったそうです。
パソコンが、壁から1m以上離れていたこと、可燃物がパソコンの周りに無かったこと、が、幸いしました。
バッテリーの発火なんて、自分には無縁なもの、他人事だとばかり思っていましたが・・・
いや~、恐ろしいものです。
もし、留守の時に、可燃物がパソコンの周りにあったとしたら・・・
そう考えると、ゾッとします。
不幸中の幸いでした。
その日の午後、警察と消防署へ連絡すると・・・
なんと、サイレンを鳴らして消防車と共に5人の消防士と警察官3人が来て、約2時間の現場検証。
「やめて~!!」と頼みましたが、規則なんだそうです(笑)
そんな、アホな!
長時間の現場検証が終り、パソコンも押収されてしまいました。
1ケ月後に消防署からパソコンは返却されましたが、今度は、パソコンメーカーへ送ることになりました。
パソコンメーカーの対応は素晴らしく、当初の購入代金と焦げたテーブル代金を補償してくれました。
それから1ケ月後、メーカーからパソコンのSSD(記憶ディスク)が戻って来て、漸くデータ復元できました。
しかし、パソコンから出火して、データ復元出来るまで、約4ケ月かかりました。
【教訓】
1.パソコンに限らず、バッテリーを内蔵するスマホなどは、いつ発火するか分かりません。
万が一発火することに
特に、スマホは絶対に傍に置かないこと。(パソコンとスマホの両方を失うと日常生活に困る)
2.消火が済んだら、直ぐにパソコンや周囲などの現場写真を撮る。
3.小火で済んだ場合は、消防署ではなく、警察署だけに連絡する。
そうしないと、サイレンを鳴らして消防車が来る(笑)
4.もし、消防署または警察署にパソコンを渡す場合は、SSDを取り外してからにすること。
データのバックアップがある場合は、渡しても構わないが、消防署に渡しても何のメリットも意味も無い。
5.パソコンメーカーへ連絡すること。
パソコンメーカーに補償して貰う為に、先に警察署や消防署に連絡し、事故証明して貰う。
6.パソコンを1年以内にクレジットカードで購入している場合は、クレジット会社が全額補償してくれる場合がある。
7.そして、一番大事なこと。毎日、または、週に一度はバックアップを取りましょう!!