漢検 準1級 「四字熟語」 問題14
()内の語句を次の候補から選び漢字二字で答えよ。
【候補】 | もんてい・きてん・へきらく・こうじょう・ひよう・うひ・てんこん・こひ・てんよう・むけい |
行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | (鉤縄)規矩 | ![]() |
こうじょう-きく | 物事の法則や基準になるもののこと | |
2 | (飛鷹)走狗 | ![]() |
ひよう-そうく | 野生の鳥や獣をとること | |
3 | (烏飛)兎走 | ![]() |
うひ-とそう | あっという間に月日が過ぎていくこと | |
4 | (問鼎)軽重 | ![]() |
もんてい-けいちょう | 人の権力や能力を軽くみること | |
5 | (碧落)一洗 | ![]() |
へきらく-いっせん | 雨のあとに空が綺麗に晴れ渡ること | |
6 | 用管(窺天) | ![]() |
ようかん-きてん | 視野が狭くて見識が足りないこと | |
7 | 落筆(点蠅) | ![]() |
らくひつ-てんよう | 失敗をうまく取り繕うこと | |
8 | 荒唐(無稽) | ![]() |
こうとう-むけい | 根拠も何もなく非現実的なこと | |
9 | 旋乾(転坤) | ![]() |
せんけん-てんこん | 国の情勢を一変すること | |
10 | 羊質(虎皮) | ![]() |
ようしつ-こひ | 外見は立派だが中身が伴わないこと〈2級〉 |