漢検 準1級 「読み(訓読み)」 問題9
赤色の漢字を訓読みで答えよ。()内は異体字。
行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 天の摂理とはなんの謂ぞ | ![]() |
いい | 意味。表現 | |
2 | 厩の床にワラを敷く | ![]() |
うまや | 馬小屋 | |
3 | 藁を敷く | ![]() |
わら | イネ科植物の茎を乾燥させた物 | |
4 | 堰かれて思いが更に募る | ![]() |
せ | 流れや仲をさえぎる | 解説 |
5 | 沼の周辺に荻が群生する | ![]() |
おぎ | イネ科の多年草 | 画像 |
6 | 小間物を粥いで生業とする | ![]() |
ひさ | 売る。商う | |
7 | 水を柄杓で掬って飲む | ![]() |
すく | 受けるように取る | |
8 | 清流の水を手に掬ぶ | ![]() |
むす | 水を手のひらで汲む | |
9 | 麓の家々から砧の音がする | ![]() |
きぬた | 布を木槌でたたくときの台 | 画像 |
10 | 笈を背負って家を出た | ![]() |
おい | 書物などを納める背負い箱 |