漢検 準1級 「故事・諺」 問題32
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
行 | 問題 | 答え(漢字) | 故事の意味 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 匕首にツバを打ったよう | ![]() |
鍔 | 不調和なもののたとえ | 解説 |
2 | ムグラの雫、萩の下露 | ![]() |
葎 | クワ科の一年草。また、つる草の総称 | 解説 |
3 | ウの真似する烏 | ![]() |
鵜 | 能力を省みず、人真似をして失敗すること | 解説 |
4 | 鬼の女房にヤシャがなる | ![]() |
夜叉 | 似たもの夫婦。鬼の女房に鬼神の亭主 | 解説 |
5 | 猩猩は血を惜しむ、サイは角を惜しむ | ![]() |
犀 | 誰にも大切にして守り通すべきものがある | 解説 |
6 | コチョウの夢の百年目 | ![]() |
胡蝶 | 人生のはかないことのたとえ | 解説 |
7 | シンエンに臨んで薄氷を踏むが如し | ![]() |
深淵 | 危険に直面していることの形容 | 解説 |
8 | 尾をトチュウに曳く | ![]() |
塗中 | 仕官せずにのんびり暮らすこと | 解説 |
9 | カンリを貴んで頭足を忘る | ![]() |
冠履 | 根本を忘れて末節にこだわること | |
10 | ナベカマが賑わう | ![]() |
鍋釜 | 暮らしが楽で豊かな状態 |