漢検 準1級 「熟語と一字訓」 問題11
次の熟語の読みと、その語義にふさわしい訓読みを(送り仮名に注意して)、ひらがなで記せ。()内は許容異体字
行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 暢茂・・・暢びる | ![]() |
ちょうも・・・の | 草木がのびのびと生長すること | |
2 | 凋落・・・凋む | ![]() |
ちょうらく・・・しぼ | おちぶれること | |
3 | 聯珠・・・聯ねる | ![]() |
れんじゅ・・・つら | 五目並べ。珠を連ねること | |
4 | 悉皆・・・悉く | ![]() |
しっかい・・・ことごと | 残らず全部。ことごとく | |
5 | 晦蔵・・・晦ます | ![]() |
かいぞう・・・くら | 目立たぬようにかくすこと | |
6 | 牽制・・・牽く | ![]() |
けんせい・・・ひ | 相手を自由に行動させないこと | |
7 | 萌芽・・・萌む | ![]() |
ほうが・・・めぐ | 新しい物事が始る兆し | |
8 | 破綻・・・綻びる | ![]() |
はたん・・・ほころ | 破れほころびること | |
9 | 彫琢・・琢く | ![]() |
ちょうたく・・・みが | 宝石をきざみ磨くこと | |
10 | 疏水・・・疏る | ![]() |
そすい・・・とお | 切り開いた水路 |