漢検 準1級 「熟語と一字訓」 問題10
次の熟語の読みと、その語義にふさわしい訓読みを(送り仮名に注意して)、ひらがなで記せ。()内は許容異体字
行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 畢生・・・畢わる | ![]() |
ひっせい・・・お | 生まれてから死ぬまで | |
2 | 礪(砺)行・・礪く | ![]() |
れいこう・・・みが | 行動を正すこと | |
3 | 嬰鱗・・・嬰れる | ![]() |
えいりん・・・ふ | 逆鱗にふれる。激怒させること | |
4 | 永訣・・・訣れる | ![]() |
えいけつ・・・わか | 永遠に別れること。死別 | |
5 | 匡弼・・・匡す | ![]() |
きょうひつ・・・ただ | 誤りを正し、欠けたところを補う | |
6 | 岨峻・・・峻しい | ![]() |
そしゅん・・・けわ | 山道などが峻しい | |
7 | 阻碍・・・碍げる | ![]() |
そがい・・・さまた | じゃまにすること | |
8 | 曝書・・・曝す | ![]() |
ばくしょ・・・さら | 書物を虫干しすること | |
9 | 肇造・・・肇める | ![]() |
ちょうぞう・・・はじ | はじめてつくること。創造 | |
10 | 哀咽・・・咽ぶ | ![]() |
あいえつ・・・むせ | 悲しみにむせび泣くこと |