漢検 準1級 「熟語と一字訓」 問題6
次の熟語の読みと、その語義にふさわしい訓読みを(送り仮名に注意して)、ひらがなで記せ。()内は許容異体字
行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 墨煤・・・煤ける | ![]() |
ぼくばい・・・すす | 墨の原料となる煤 | |
2 | 亮達・・・亮らか | ![]() |
りょうたつ・・・あき | 物事によく通じていること | |
3 | 繍閤・・・繍しい | ![]() |
しゅうこう・・・うつく | 美しく飾った御殿 | |
4 | 渥彩・・・渥う | ![]() |
あくさい・・・うるお | 美しい色つや | |
5 | 恢偉・・・恢きい | ![]() |
かいい・・・おお | 大きく目立つこと | |
6 | 跨年・・・跨ぐ | ![]() |
こねん・・・また | 年末から年始にわたること | |
7 | 蚤起・・・蚤い | ![]() |
そうき・・・はや | 朝早く起きること。早起き | |
8 | 膏田・・・膏える | ![]() |
こうでん・・・こ | 地味が肥えた田地 | |
9 | 繋泊・・・繋ぐ | ![]() |
けいはく・・・つな | 船をつないで停泊すること | |
10 | 積沓・・・沓なる | ![]() |
せきとう・・・かさ | 積み重なること |