漢検 準1級 「表外読み」 問題32
赤色の漢字の「表外読み」をひらがなで答えよ。
行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 羅の衣を身に纏う | ![]() |
うすぎぬ/うすもの | 薄地の絹織物 | |
2 | 咽ぶような風の音が聞こえる | ![]() |
むせ | 感情で胸がふさがり声がつまる | |
3 | 草むらで虫の集く声がする | ![]() |
すだ | 集まってにぎやかに鳴く | |
4 | 熟れの悪い文章を手直しする | ![]() |
こな | 物事に熟練する | |
5 | ワンマンで、経営を縦にしている | ![]() |
ほしいまま | 心のまま。勝手気まま | 解説 |
6 | 累わしいことばかり起きる | ![]() |
わずら | わずらわす。まきぞえをくわす | |
7 | 鰻は滑って掴み難い | ![]() |
ぬめ | ぬるぬるすること | |
8 | 褐炭を火に焼べる | ![]() |
く | 燃やすために火の中に入れる | |
9 | 故障した装置を具に点検する | ![]() |
つぶさ | 細かくて、詳しいさま | 解説 |
10 | 声に応えるように卒かに走り始めた | ![]() |
にわ | にわか。突然に |