『草あやめ』  著:泉鏡花 より一部抜粋   赤字が出題された箇所


 二丁目の我が借家の地主、江戸児(えどつこ)にて露地を鎖さず、裏町の木戸には無用の者()るべからず

(かた)の如く記したれど、表門には扉さへなく、夜が更けても通行勝手なり。

(たゞ)知己(ちかづき)の人の通り抜け、世話に申す素通りの無用たること、我が(おもひ)もかはらず、

()りながらお附合五六軒、美人なきにしもあらずと(いへど)も、濫(みだり)に垣間見(かいまみ)を許さず、

軒に御神燈の影なく、奥に三味(さみ)()の聞ゆる(たぐひ)にあらざるを(もつ)て、

頰被(ほゝかぶり)懐手(ふところで)、湯上りの肩に置手拭(おきてぬぐひ)などの如何(いかゞ)はしき姿を認めず、

華主(とくい)まはりの豆府屋、八百屋、魚屋、油屋の出入(しゆつにふ)するのみ。

 朝まだきは納豆売、近所の小学に通ふ幼きが、近路(ちかみち)なれば五ツ六ツ(たもと)を連ねて通る。

お花やお花、撫子(なでしこ)の花や矢車の花売、月の朔日(ついたち)十五日には二人三人呼び(もつ)て行くなり。

やがて足駄(あしだ)歯入(はいれ)鋏磨(はさみとぎ)、紅梅の井戸端に砥石(といし)を据ゑ、

木槿(むくげ)の垣根に天秤(てんびん)を下ろす。目黒の筍売(たけのこうり)、雨の日に(みの)着て若柳の台所を(のぞ)くも(ゆか)しや。

物干の竹二日月に光りて、蝙蝠(かうもり)のちらと見えたる夏もはじめつ方、一夕(あるゆふべ)、出窓の外を美しき声して

売り行くものあり、苗や玉苗、胡瓜(きうり)の苗や茄子の苗と、其の声(あたか)も大川の朧に流るゝ今戸あたりの二上(にあが)りの調子に似たり。

一寸(ちよつと)苗屋さんと、窓から呼べば引返(ひつかへ)すを、小さき木戸を開けて庭に通せば、(くゞ)る時、笠を脱ぎ、

若き男の目つき鋭からず、頰の(まろ)きが莞爾莞爾(にこにこ)して、へいへい召しましと荷を下ろし、

穎割葉(かひわりば)の、蒼き鶏冠(とさか)の、いづれも勢よきを、日に焼けたる手して一ツ一ツ取出すを、

としより、弟、またお神楽座(かぐらざ)一座の太夫、姓は原口、名は秋さん、呼んで女形(をんながた)といふ

容子(ようす)()いのと、皆縁側に出でて、見るもの一ツとして欲しからざるは無きを、初鰹(はつがつを)は買はざれども、

昼のお(さかな)なにがし、晩のお豆府いくらと、()帳合(ちようあひ)()めて、小遣の中より、

大枚一歩が(ところ)、苗七八種をずばりと買ふ、(もつと)五坪(いつつぼ)には過ぎざる庭なり。


【解説】

〇蓑/簑(みの) ・・・ 蓑は簑とも書く。<詳細




 次の本   前の本   読書の部屋   TOP-s