漢検 1級 「訓読み」 問題28
赤色の漢字を訓読みで答えよ。()内は許容異体字。
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 先生は罕に利について仰る | |
まれ | たまに。ほとんどない。めったにない。 | |
| 2 | 一日中風が吹いて霾る | |
つちふ | 風に吹き上げられた土や砂が降る。 | 解説 |
| 3 | 副食に糵を多用する | |
もやし | 穀物の種子から発芽したもの | |
| 4 | 猝かに廃太子となった | |
にわ | だしぬけに。いきなり。突然 | |
| 5 | 鋺に欠き氷を盛る | |
かなまり | 金属で作られたわん | |
| 6 | 搦め手を擣いて陥れる | |
つ | うつ。たたく。きぬたをうつ。 | 解説 |
| 7 | 氷上の穴より罟を入る | |
あみ | うおあみ。魚を捕るための網。 | |
| 8 | 屋根裏に設けた蔟に蚕が繭を作る | |
まぶし | 繭(まゆ)をつくらせる蚕具(さんぐ) | 解説 |
| 9 | 郷里の柞原に母と別れ山路を辿る | |
ははそはら | 柞の多く生えた原。母親の意 | 解説 |
| 10 | その父羊を攘めば子これをあらわす | |
ぬす | くすねる。ねこばばする。 | 解説 |