漢検 1級 「故事・諺」 問題16
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
| 行 | 問題 | 答え(漢字) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ヒニクの嘆 | |
脾肉/髀肉 | 機会に恵まれない無念さ | 解説 |
| 2 | 猫の歯にノミ | |
蚤 | めったに成功しないこと。まぐれ | 解説 |
| 3 | セイカ丹田に力を入れる | |
臍下 | 臍の下に気を集めれば勇気が生じる | 解説 |
| 4 | ネイゲンは忠に似たり、姦言は信に似たり | |
佞言 | へつらいの言葉は忠義と似ている | 解説 |
| 5 | コウシツの交わり | |
膠漆 | 非常に親しい友人との関係 | 解説 |
| 6 | 内クルブシは蚊に食われても悪い | |
踝 | 内側のくるぶしの傷は、小さくても危険 | 解説 |
| 7 | うつつにもムビにも忘れず | |
夢寐 | 寝ても覚めても、忘れない | |
| 8 | シュウオの心は、義の端なり | |
羞悪 | 恥を知って始めて自らの行いを問う | 解説 |
| 9 | 月のムラクモ花に風 | |
叢雲 | 良いことには何かと邪魔が入り易い | 解説 |
| 10 | 蚊のマツゲに巣くう | |
睫毛/睫 | ごく小さなもののたとえ | 解説 |