漢検 1級 「故事・諺」 問題6
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
| 行 | 問題 | 答え(漢字) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 飽かぬは君のゴジョウ | |
御諚 | 主君の命は、何んでも嫌だと思わない | 解説 |
| 2 | 秋の日はツルベ落とし | |
釣瓶 | 秋の日はアッという間に暮れる | 解説 |
| 3 | アコギが浦に引く網 | |
阿漕 | 隠し事も、たびたび行えば人に知れる | 解説 |
| 4 | 飴をネブらせて口をむしる | |
舐 | うまいことを言って、心の裏を聞き出す | 解説 |
| 5 | 過ちを改むるのにヤブサかにせず | |
吝/悋/嗇 | 過ちを改めるをためらってはならない | 解説 |
| 6 | 過ちては則ち改むるにハバカること勿れ | |
憚 | 過ちは、体裁にとらわれず改めるべき | 解説 |
| 7 | 粟ともヒエとも知らず | |
稗 | 何の苦労もない高い身分の生活 | |
| 8 | 鉤を窃む者はチュウせられ、国を窃む者 | |
誅 | 国を盗む大泥棒は権力者となる | 解説 |
| 9 | ケンロの技 | |
黔驢 | 稚拙な腕前を自覚せず恥をかく | 解説 |
| 10 | 白頭新の如く、ケイガイ故の如し | |
傾蓋 | 交友の深さは付き合いの長さによらず | 解説 |