ちょっと一服  その45 最高の贈物 その2        



 尊敬する或る大学教授(以下「先生」)から直筆著名入の著作を貰った、と昨日、書いた。

 欣喜雀躍! 

 私は、御礼を考えた。

 本の代金?

 そんなものは、何の価値もない。


 (さて) ・ ・ ・

 ふと書棚を見ると、会社から無断で持ち帰った取引銀行の薄い小雑誌が目に入った。

 この小雑誌(四六判)は、取引先の大手銀行の相談役が、司馬遼太郎の著作について書いたもの。

 相談役は読書家で司馬遼太郎のファンだったのだろう。

 しかし、当然ながら行内だけで発行されている私家製版である。

 私はそれを複写して、先生へ贈った。

 まあ、どうせ何の価値もないだろう(失礼!笑)

 と、思っていた。

  よく創業者が唆(そそのか)されて自分史を製本し、取引先や知人に無理強いして購入させる例がありますね。
  その類の本かなあ、と。だから、常務も読んでなかった。フフフ


 ところが ・ ・ ・

 数日して、同大学文学部N助教授から、和紙に毛筆の手紙が届いた。

 和紙の封筒に、丁寧な文章。

 もうそれだけで恐れ入ってしまった。


 N助教授は、司馬遼太郎全集を編纂しているらしく、是非、小雑誌の製本版を3部、欲しいと云うもの。


 私は、N助教授へ、私の上司である常務へ依頼して欲しい、と、返信した。


 それから数日後、私は、常務から呼び出された。

 無断で持ち帰り、無断で複写して他人に渡しているのだ。

 当然、叱責される ・ ・ ・ かも、と。

 しかし、案の定。

 常務は上機嫌だった。

 ホッ!


 私が経緯を話すと、常務は意気揚揚と銀行へ。

 フフフ

 多分、銀行の支店長も上機嫌だったのでしょう。

 そりゃそうでしょうね。

 支店長の上司である相談役の喜ぶ顔が浮かびます。

 あっはははは


 後日、無事、製本版3部はN助教授に届いた。



 私の人生で最も上手く事が運んだ手柄話です。

 あっはっはっはっはっ


*----------*----------*

 【解説】

  四六判(しろくばん)とは、188×130mmの大きさの本。

  前述の本は、厚さは5㎜程度の代物でした。


 次の文   前の文   索引    TOP‐s