朱子学/程朱学


 この朱子学の説明は、私(還暦ジジイ)のメモ書きで、辞典等からの切り貼りに過ぎません。


 朱子学(しゅしがく)とは。

  「朱子学」は日本で使われる用語であり、チャイナでは、「程朱学(ていしゅがく)と呼ばれる。

  朱子は南宋の朱熹(しゅき)をさす。

  朱子は、程顥(明道)と程頤(伊川)の二人の学問を継ぎ、発展させ大成した新しい儒学が「朱子学」。

  朱子学は、理気説を基本に、人の本性は理であり善であるが、気質の清濁により聖と凡の別があるとし、
  敬を忘れず行を慎んで外界の事物の理を窮めて知を磨き、人格・学問を完成する実践道徳を唱えた。

  日本では江戸幕府から官学として保護された。

  朱子学は、社会の統治を担う士大夫層の学として受け入れられたが、慶元の時代に弾圧された。

  その後、一転して理宗の時代に孔子廟に祀られ、元代の時代には科挙試験に認定されるに至った。

  その結果、朱子学を学ぶことが重視され、逆に他の学説は「偏屈な人、変わり者」の学説とする風潮が醸成された。

  明代、科挙合格の為に過熱し、道徳的実践の本質を損なうようになった。

  そこで朱子学者たちは、陸心学を取り入れて道徳実践を補完するようになり、この中で王守仁の「陽明学」が誕生した。


*----------*----------*

【語彙説明】

 程朱学(ていしゅがく)

  チャイナ宋代の儒学者、程顥(ていこう)程頤(ていい)の二兄弟と朱熹(しゅき)の学説。「朱子学」と同義。

 宋学(そうがく)

  チャイナ宋代の学者の唱えた学問の総称。特に周敦頤(しゅうとんい)に始まり、程顥(ていこう)程頤(ていい)が究め、
  朱熹(しゅき)に至って大成された新しい儒教哲学をさし、狹義には「朱子学」「程朱学」を指す。

  経書の訓詁(くんこ)・注釈を重んじる漢・唐代の方法を改め、その哲学的解釈や儒教の実践に力を入れた。


【プロフィール】

程顥(ていこう)程頤(ていい)の二兄弟とは。

  若くして周敦頤(しゅうとんい)に学び、仁を天地万物一体と解し、宋学の基礎を確立。

  著書『定性書』『識仁篇』など。


朱熹(しゅき)/朱子とは。

  西暦1130~1200年。チャイナ、南宋の思想家。婺源(ふげん)(江西省)の人。
  (あざな)元晦(げんかい)・仲晦。号は紫陽・晦庵(かいあん)(おくりな)は文公。

  北宋の周敦頤(しゅうとんい)らの思想を継承・発展させ、倫理学・政治学・宇宙論にまで及ぶ哲学を完成。
  後世に大きな影響を与えた。

  著「四書集注(ししょしっちゅう)」「近思録」「周易本義」「晦庵先生朱文公文集」など。




 次へ          教室     TOP-s