漢検 2級 「熟語の構成」 問題32
| 記号 | 構成のしかた | 例 |
|---|---|---|
| ア | 同じような意味の漢字を重ねたもの | 岩石 |
| イ | 反対または対応の意味を表す字を重ねたもの | 高低 |
| ウ | 上の字が下の字を修飾しているもの | 洋画 |
| エ | 下の字が上の字の目的語・補語になっているもの | 着席 |
| オ | 上の字が下の字の意味を打ち消しているもの | 非常 |
次の熟語は上記のどれにあたるか、記号を記せ。
| 行 | 問題 | 答え | 読みと解説 | 参考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 仙境 | |
ウ | せんきょう。仙人が住む+場所 | |
| 2 | 繊細 | |
ア | せんさい。両方「ほそい・こまかい」 | |
| 3 | 塑像 | |
ウ | そぞう。土で作る+像 | |
| 4 | 弔辞 | |
ウ | ちょうじ。弔いの+言葉 | |
| 5 | 勅使 | |
ウ | ちょくし。勅旨を伝える+使者 | |
| 6 | 謄写 | |
ア | とうしゃ。両方「写す」の意 | |
| 7 | 廃刊 | |
エ | はいかん。やめる+刊行を | |
| 8 | 披露 | |
ア | ひろう。両方「見せる・ひろめる」 |