漢検 1級 「訓読み」 問題14
赤色の漢字を訓読みで答えよ。()内は許容異体字。
行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 苟も人間ならば守るべき法がある | ![]() |
いやしく | 仮にも。かりそめにも | |
2 | 縹色の絹布は涼やかで美しい | ![]() |
はなだいろ | 藍染めの色名で藍色よりも薄く | 解説 |
3 | 畑で、伸びた雑草を耘る | ![]() |
くさぎ | 草切る。除草する。芸(くさぎ)る | |
4 | 休憩時間の莨が楽しみだ | ![]() |
たばこ | タバコ、煙草、烟草 | |
5 | 雨を冒して韮を翦る | ![]() |
き | きる。はさみきる。きりそろえる。はさむ | |
6 | 墨を流したような暮れ泥む町 | ![]() |
なず | 滞(なず)む。進むのに難渋する | |
7 | 田植えの後の畷道に立つ | ![]() |
なわてみち | 田の間の道。あぜ道。「縄手道」とも | |
8 | 父の手は節榑立っている | ![]() |
ふしくれ | 指の関節が盛り上がっている | |
9 | 蔀を上げて月を見る | ![]() |
しとみ | 格子を取り付けた板戸 | 解説 |
10 | 滝の水音が谷に谺する | ![]() |
こだま | 山・谷などで起こる音の反響。やまびこ | 解説 |