漢検 1級 「故事・諺」 問題26
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
行 | 問題 | 答え(漢字) | 意味 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 明珠ロウボウに出ず | ![]() |
老蚌 | 平凡な親からすぐれた子が生まれる | 解説 |
2 | 釣りして網せず、ヨクして宿を射ず | ![]() |
弋 | (孔子は)不必要な殺生をしなかった | 解説 |
3 | ラッキョウを食うて口を拭う | ![]() |
辣韭/辣薤 | 悪事は知らぬ顔しても、すぐにばれる | 解説 |
4 | ソウユ且に迫らんとす | ![]() |
桑楡 | 人生の晩年が迫ること | 解説 |
5 | 湯のジギは水になる | ![]() |
辞儀/辞宜 | 遠慮も度が過ぎると、かえって失礼 | 解説 |
6 | 乳狗人を搏ち、フクケイ狸を搏つ | ![]() |
伏鶏 | 子を思う親の情愛が深いこと | 解説 |
7 | テンキ洩漏すべからず | ![]() |
天機 | 重大な機密は、決して漏らすな | 解説 |
8 | 滄浪の水清まば以て吾がエイを濯うべし | ![]() |
纓 | 何事も時勢のなりゆきに任せる | 解説 |
9 | 大弁はトツなるが如し | ![]() |
訥 | 弁舌家は、却って口下手にみえる | |
10 | ショウリョウ深林に巣くうも一枝に過ぎず | ![]() |
鷦鷯 | 自分の分に安んじるべき。欲張るな | 解説 |