漢検 1級 「故事・諺」 問題18
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
行 | 問題 | 答え(漢字) | 意味 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | フソンにして以て勇と為す者を悪む | ![]() |
不遜 | 不孫を勇気として振舞う者を悪む | 解説 |
2 | 寒ブリ・寒鯔・寒鰈 | ![]() |
鰤 | 冬に美味しくなる魚を並べたもの | 解説 |
3 | ヒョウタンから駒が出る | ![]() |
瓢箪 | 冗談半分が現実になること | |
4 | ヨバを仮る者は足を労せずして千里を致す | ![]() |
輿馬 | 他のものをうまく利用すること | 解説 |
5 | ウドの大木 | ![]() |
独活 | 体ばかり大きくて役に立たない人 | |
6 | 狡兎死してソウク烹らる | ![]() |
走狗 | 用がなくなればあっさり捨てられること | 解説 |
7 | 一富士二鷹三ナスビ | ![]() |
茄/茄子 | 初夢に見ると縁起が良いとされるもの | 解説 |
8 | 呉牛月にアエぐ | ![]() |
喘 | 思いすごして取越し苦労をする意 | 解説 |
9 | 人に接すべき態度は温良キョウ倹譲 | ![]() |
恭 | おだやかで、すなおで、うやうやしいこと | 解説 |
10 | スウジョウに詢る | ![]() |
芻蕘 | 目下の人の意見や批判は聞け | 解説 |