漢検 1級 「故事・諺」 問題5
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
行 | 問題 | 答え(漢字) | 意味 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 立てばシャクヤク座れば牡丹 | ![]() |
芍薬 | ボタン科の多年草。高さ約60cm | 解説 |
2 | 他人のセンキを頭痛に病む | ![]() |
疝気 | 漢方用語。下腹部の痛みの総称 | 解説 |
3 | 豆腐にカスガイ、糠に釘 | ![]() |
鎹 | 手ごたえの無いこと | 解説 |
4 | トソウの人、何ぞ算うるに足らんや | ![]() |
斗筲 | 器量の狹(狹)い人を喩えた言葉 | 解説 |
5 | フンケイの交わり | ![]() |
刎頸 | 首を斬られても後悔しないような仲 | 解説 |
6 | ホウロク千に槌一つ | ![]() |
焙烙/炮烙 | 弱いものをいくら集めてもしようがない | 解説 |
7 | 法螺とラッパは大きく吹け | ![]() |
喇叭 | 大嘘なら人も傷つけず、腹も立たない | 解説 |
8 | 目の上のコブ | ![]() |
瘤/癭/瘻 | 邪魔であったり、目ざわりな者 | 解説 |
9 | ヤスリと薬の飲み違い | ![]() |
鑢 | 早合点は間違いのもとになる冗 | 解説 |
10 | リュウジョ飛ぶの時花城に満つ | ![]() |
柳絮 | 柳のわたが飛び交う頃、町は花で満る | 解説 |