漢検 準1級 「読み(訓読み)」 問題39
赤色の漢字を訓読みで答えよ。()内は許容異体字。
行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 籾殻を梱包材に利用する | ![]() |
もみがら | 稲の実の外皮 | |
2 | 野蒜の酢味噌和えを食べる | ![]() |
のびる | ユリ科の多年草 | 画像 |
3 | さざなみ一つない油凪となる | ![]() |
あぶらなぎ | べたなぎ | |
4 | 利鎌で草を薙ぎ払う | ![]() |
とがま/とかま | 切れ味のよい鎌 | |
5 | 隣地との境に檜(桧)垣を立てる | ![]() |
ひがき | 檜(ひのき)の板で作った垣根 | |
6 | 衣服の袖が鉤型に裂けた | ![]() |
かぎがた | 先端が直角に曲がった形 | |
7 | 河川敷に葦火の煙が立ち上がる | ![]() |
あしび | 干した葦を燃やすたき火 | |
8 | 蝦根が数輪開花した | ![]() |
えびね | ラン科エビネ属の多年草 | 解説 |
9 | 天来の濡いを受ける | ![]() |
うるお | 利益や恩恵 | |
10 | 神々しいばかりの燦らかさである | ![]() |
あき | 明らか。はっきりと明るいさま |