漢検 準1級 「読み(訓読み)」 問題23
赤色の漢字を訓読みで答えよ。()内は異体字。
行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 足が萎え、杖にすがる | ![]() |
な | 力がなくなる。 | |
2 | 衿元の乱れを直す | ![]() |
えり | 衣服の首回りの縁。 | |
3 | 椋の木陰で陽射しを避ける | ![]() |
むく | ニレ科のムクノキ。 | |
4 | 錫の食器は便利で丈夫だ | ![]() |
すず | めっきやはんだに使う金属 | |
5 | 建具に柾目の木材を使う | ![]() |
まさめ | まっすぐ平行な木目。 | |
6 | 昼夜交替で哨を立てる | ![]() |
みはり | ものみ。見張り。 | |
7 | 行政の実態を按べる | ![]() |
しら | 確かめる。 | |
8 | 師匠の前に畏まって座る | ![]() |
かしこ | 謹んだ態度をとる。 | |
9 | 斑模様に布を染める | ![]() |
まだら | 異なる色が交わる様子。ぶち | |
10 | 艶かしさが漂う舞台だ | ![]() |
なまめ | 異性をそそる。色っぽい |