漢検 準1級 「熟語と一字訓」 問題13
次の熟語の読みと、その語義にふさわしい訓読みを(送り仮名に注意して)、ひらがなで記せ。()内は許容異体字
行 | 問題 | 答え(読み) | 解説 | 参考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 歎賞・・・歎える | ![]() |
たんしょう・・・たた | 感心してほめたたえること | |
2 | 狹窄・・・窄まる | ![]() |
きょうさく・・・せば | 狹くすぼまっているさま | |
3 | 咳気・・・咳く | ![]() |
がいき・・しわぶ・せ | せきをすること | |
4 | 奉戴・・・戴く | ![]() |
ほうたい・・・いただ | 君主に迎えつつしんで仕えること | |
5 | 慰撫・・・撫でる | ![]() |
いぶ・・・な | なだめ、いたわること | |
6 | 歎傷・・・歎く | ![]() |
たんしょう・・・なげ | なげき悲しむこと | |
7 | 艶冶・・艶かしい | ![]() |
えんや・・・なまめ | 女性がなまめかしく美しいさま | |
8 | 敦朴・・・敦い | ![]() |
とんぼく・・・あつ | 人情に厚く飾り気のないこと | |
9 | 瑞兆・・・瑞い | ![]() |
ずいちょう・・・めでた | めでたいことのあるきざし | |
10 | 馴致・・・馴らす | ![]() |
じゅんち・・・な | なれさせること。なじませること |