『本朝文粋』 巻第一 朝綱 『男女婚姻賦』 (あさつな だんじょこんいんのふ)

  註:文中の赤字は出題された箇所


【ジジイの説明】





 <『本朝文粋』 巻第一 朝綱 『男女婚姻賦』>



【現代口語訳】          註:カタカナのルビは名詞





【読み下し文】

至りて剛き者は男、最も柔き者は女なり。彼の情感の交通へば、父母と雖も禁禦し難し。

始め媒介を使はたして、巧みに舌端の妙を盡す。

繼ぐに倭歌を以ちてして、彌心機の緒を亂す。原みれば夫れ形を尋ねて見え難く、聲を聞きて未だ相はず。

思切々として笑を含み、語秘々として腸を斷つ。琪樹庭に在り、貞松に對かひて茂らむことを契る。

嘉草室に植う。金蘭を指して香らむことを期る。

徒に勸れば夫れ其の體微くに和み、其の意漸くに感く。

婀娜として居ること、野小町が操に類ひ、閑雅として語ること、在中將が膽を抽きぬ。

思急に發り、興方に生ふ。

貌堂堂として美を盡くし、勢巍巍として城を傾く。紅の袖を百和に染めて、猶し芬馥に耽り、素き手を一拳に携へて、巳に心情を迷はす。

矧むや夫れ女は其の貞潔を貴び、嫁ぎて其の婚姻を成す。千年の契態を結び。一夜の交親を快くす。

暁の露濕ふ時に、楚楚の服を潤らし、夜の月幽かなる處に、輝輝の身を濕す。

魏柳を黛に占め、燕脂を脣に點す。昔は羅帷に纏りて、骨肉の族に慙づと雖も、今は紗燈に背きて、俄に胡越の人に昵しぶ。

是に其の初めを忍び、其の後を親しぶ。

單袴の紐を解きて、更に結ぶことを知らず。白雪の膚を露はして、還りて醜きを厭ふことを忘る。

豈に同穴の相好のみならむや、是れ終身の匹偶なり。

則ち知りぬ、形美しければ其の愛深く、感通へば其の身姙むことを。

啻に夫妻の配合のみにあらず、宜しく子孫の庇蔭を賴むべし。

門に入れば濕あり、淫水出でて褌を汚す。戸を窺ふに人無し、吟聲高くして禁へず。

是に知りぬ媚感免れ難きことを、誰れか聖賢に有らむや。

荀に陰陽の相感くること、造化の自然なることを知りぬ。心屈じて閑臥す、歸を桃源の浦に忘るるが若し。

精漏れて流沔す、夢を華胥の天に覺ますに似たり。

意惆悵として止まること無く、思耿耿として眠られず。

夫れ孀婦と角子とを、これを聞きて相憐はずということ莫らしむ。


【原文】


 男女婚姻賦     朝綱

至剛者男。最柔者女。彼情感之交通。雖父母難禁禦。始使媒介。巧盡舌端之妙。繼以倭歌。彌亂心機之緒。

原夫尋形難見。聞聲未相。思切切而含笑。語密密而斷腸。琪樹在庭。對貞松以契茂。嘉草植室。指金蘭以期香。

徒勸夫其體微和。其意漸感。婀娜以居。類野小町之操。閑雅而語。抽在中將之膽。思兮急發。興也方生。

貌堂堂而盡美。勢巍巍而傾城。染紅袖於百和。猶耽芬馥。携素手於一拳。巳迷心情。矧夫女貴其貞潔。

嫁成其婚姻。結千年之契態。快一夜之交親。暁露濕時。潤楚楚之服。夜月幽處。濕輝輝之身。占魏柳於黛。

點燕脂於脣。昔纏羅帷。雖慙骨肉之族。今背紗燈。俄昵胡越之人。於是忍其初。親其後。解單袴之紐。

更不知結。露白雪之膚。還忘厭醜。豈同穴之相好。是終身之匹偶。則知形美者其愛深。感通者其身姙。

不啻夫妻之配合。宜賴子孫之庇蔭。入門有濕。淫水出以汚褌。窺戸無人。吟聲高而不禁。

是知媚感難免。誰有聖賢。荀陰陽之相感。知造化之自然。心屈閑臥。若忘歸於桃源之浦。

精漏流沔。似覺夢於華胥之天。意惆悵而無止。思耿耿而不眠。俾夫孀婦與角子。莫不聞之相憐。



【語彙説明】








*----------*

【出典 参照】

 新日本古典文学大系27 本朝文粋   平成4年5月28日発行 岩波書店

 日本古典文学大系69  本朝文粋   昭和39年6月5日発行 岩波書店



 次へ   前へ     小部屋    TOP-s