『五雑組』 天部 一 「閩中の雪」 (びんちゅうのゆき) 赤字が出題された箇所
~ 雪花零落、絮の如し ~
【還暦ジジイの説明】
『五雑組』(ござっそ)は一種の百科全書的な用途で利用された書物で、博覧強記の謝肇淛(しゃちょうせつ)が著した随筆集。
著者の謝は、有能な行政官でもあり、多才な詩人でもあった。
天・地・人・物・事の五部に分け、古今の文献や実地の見聞などに基づいた幅広い話題を、柔軟で科学的な観察眼で取り上げている。
科学的とは言っても現代の科学に及ぶものではないが、当時では、相当斬新な意見であったと想像される。
儒家や孟家を批判する哲学的なことから、昔話・神話的なこと、宗教のこと、あらゆる話題について語っており、なるほど百科全書的な用途で利用されたのも頷ける。
特に民俗に関するものには興味深い文章が多く、江戸時代の日本でも人気の書物だったらしい。
日本の落語に「饅頭こわい」と言う噺があるが、元ネタは、この『五雑組』に有る。
『五雑組』 天部 一 「閩中の雪」
【現代口語訳】
閩中では雪は降らない。しかし、どうかすると十余年に一度ぐらい降ることもある。
すると、子供達が狂喜して走りまわり、生れてこのかた雪を見たことがなかったのだと言う。
私が憶うに、万歴十三年(西暦1585年)の二月初旬、天気が急に寒くなり、家の中で弟妹たちを集め、
火をおこし、牡蠣の殻を炙って食べていたところ、俄かに雪が柳絮のように舞い落ちて来て、
数刻を過ぎると、深さ六、七寸に積った。
子供達は先を争って雪を集めて鳥や獣をつくり、盆に置いて戯れ楽しんだ。
故老の言によると、「数十年雪を見たことがない」とのことであった。
嶺南に行くと絶無である。
柳子厚が韋中立に答えた手紙に「二年冬大雪が降って嶺を踰え、南封の数州をおおいました。
数州の犬はみな慌てふためいて嚙みついたり吠えたりで、何日もの間、狂ったように走り回りました」とある。
この言葉は当然で、でたらめではない。
【読み下し文】
【原文】
閩中無雪、然間十餘年、亦一有之、則稚子里兒、奔走狂喜、以為未始見也。
餘憶萬歷乙酉二月初旬、天氣陡寒、家中集諸弟妹、構火炙蠣房啖之、俄而雪花零落如絮、
逾數刻、地下深幾六七寸、童兒爭聚為鳥獸、置盆中戲樂。
故老云:「數十年未之見也。」至嶺南則絕無矣。
柳子厚答韋中立書云:「二年冬、大雪窬嶺、被越中數州、數州之犬皆倉皇噬吠、狂走累日。」此言當不誣也。
【語彙説明】
〇五雑組/五雑俎(ござっそ) ・・・ 明代の謝肇淛の随筆集。天地人物事の5部全16巻。
書名は「五部を雑えた組ひも」の意で 『五雑組』と書くのが正しいが、『五雑俎』と書かれることも多い。
〇閩中(びんちゅう、みんちゅう) ・・・ 現在のチャイナ福建省福州市。
〇嶺南(れいなん) ・・・ 五嶺の南の地。広東・広西・安南の地。
〇柳子厚(りゅうしこう) ・・・ 唐の文章家・柳宗元。子厚はその字。山西河東の人。西暦773~819年。46歳没。
王叔文の事件に連座して永州の司馬、さらに柳州の刺史に移された。
韋中立に答えた手紙はそのときのもので、『唐柳先生集』巻三四に収める。
【著者プロフィール】
謝肇淛(しゃ ちょうせつ) チャイナ明代末期の官吏、著述家。
*----------*
【出典 参照】
『五雑組』 謝肇淛・著 岩城秀夫・訳注 東洋文庫605 平凡社 1996年(平成8年)9月9日発行