他力本願(たりき ほんがん)
   りーやん!たーやん!次の問題ですよ~♪
  りーやん!たーやん!次の問題ですよ~♪
    
   は~い!お願いしま~す
  は~い!お願いしま~す
   はい、では、「他力本願」って知っていますか?
   はい、では、「他力本願」って知っていますか?
    あっ!それ知っています!
 あっ!それ知っています!
   じゃあ、今度は、たーやんが説明して下さい
  じゃあ、今度は、たーやんが説明して下さい
   は~い!授業がこんなに楽しいとはなあ(笑)
  は~い!授業がこんなに楽しいとはなあ(笑)
 役に立たなくなった自分の一物を独力で復活させることを「自力更生」
 彼女の手を借りたら「他力本願」!
 先生、どうです?(笑)
   あはは、冴えてますねえ!
  あはは、冴えてますねえ!
 そう、努力しないで他人任せの意味で定着していますが、誤用なんですね。
  「他力本願」の本当の意味を説明しますね
  これは仏教の言葉です。
 自らの修行の功徳によって悟りを得るのでなく、阿弥陀仏の本願によって救済されること、です。
 憶えて下さいね。
    
   は~い!憶えま~す!
  は~い!憶えま~す!
 【本来の解釈】
〇他力本願(たりき ほんがん)
 <意味>
 仏教語。他力とは、阿弥陀仏の本願の意。
 自らの修行の功徳によって悟りを得るのでなく、阿弥陀仏の本願によって救済されること。
 【語彙説明】
〇一物(いちもつ) ・・・ 男根のこと。男性器のこと。