夜郎自大(やろう じだい)
   りーやん!たーやん!新しい問題ですよ~♪
  りーやん!たーやん!新しい問題ですよ~♪
    
   は~い!お願いしま~す
  は~い!お願いしま~す
   はい、では、「夜郎自大」って知っていますか?
   はい、では、「夜郎自大」って知っていますか?
   あっ!それ知っています!
  あっ!それ知っています!
   じゃあ、りーやん、説明して下さい
  じゃあ、りーやん、説明して下さい
   はい(笑)
 はい(笑)
 若い男が意気込んで彼女に「今夜はやるぞ!10回!」と宣言。
 「やるぞじゅっかい」・・・「やろうじゅっかい」・・・「やろうじだい」ハハハ
 とにかく10回達成して自慢する男。
 内容なんて関係なし!
  なるほど~、回数じゃあないのにね~
  なるほど~、回数じゃあないのにね~
 世の中には、もっと凄腕が沢山いるのに・・・
 あ~男って悲しいね~
 反省しないとね~
 野郎は、自戒する・・・「やろうじかい」
 フフフ、先生どうですか?
   あはは、連歌みたいで、素敵!
  あはは、連歌みたいで、素敵!
  じゃあ、「夜郎自大」の本当の意味を説明しますね
  自分の力量も知らずに、偉そうに振舞うこと。
  分かりましたか?こっちも憶えて下さいね。
 【本来の解釈】
〇夜郎自大(やろう じだい)
 <意味>
 自分の力量も知らずに、偉そうに振舞うこと。
 「夜郎」はチャイナ、漢代にあった国の名前。
 夜郎国の王が漢の大きさを知らずに、漢国の使者に自分の国の大きさを自慢して、どちらが大きいか尋ねた故事から。
 【語彙説明】
〇連歌(れんが)・・・中世に流行した文芸。
   短歌の上句と下句、つまり五・七・五の長句と七・七の短句を数人で交互によみつづけるもの。