2022年6月3日 0:59:00

  将棋の話― 観る将ファンの為に ― 


 第15局 大豪・奇才 升田幸三九段



 米長邦雄永世棋聖が四段か五段の頃、大先輩の大豪、升田幸三九段との会話。

 ----------


 「麦長君、お供せよ」

 これが升田の私への決まり文句であって、米長と言われようが麦長と言われようが、大先輩からのお声掛かりであれば、喜んで従うよりない。

 ある時、中野駅近くを二人で歩いていると選挙の立候補者が絶叫している。

 「お願いします。お願いします。今度の投票日には、○○○○に入れてください」。

 よく見かける光景だが、こんな時にすかさず升田流のサービスが出る。


 「米長君、おかしいではないか。男なら立(勃)った以上、入れてくださいではなく、書いて(掻いて)下さいだろう」

 どうしてこんなユーモラスなセリフが咄嗟(とっさ)に口から出るのか、不思議である。


  クリックすると拡大します

 -----------

 座布団一枚!!

 こんなジョークが浮かべば、楽しいでしょうね~


*-----------*

【出典】

    『将棋の天才たち』 米長邦雄著 講談社 2013年2月発行  p.9~10



【プロフィール】

 升田 幸三(ますだ こうぞう)

 1918年3月21日~1991年4月5日、73歳没。広島県三次市出身。

 将棋棋士。実力制第四代名人。棋士番号18。

 木見金治郎の弟子であり、木村義雄・塚田正夫・大山康晴と死闘を演じた。

 14歳のとき「日本一の将棋指し」を目指して家出。母の使う物差しの裏に「名人に香車を引いて勝つ」の文言を認めたのは有名。

 既成の定跡にとらわれず「新手一生」を掲げ、常に序盤で多くの新手を編み出した。

 註:羽生善治永世七冠は「升田九段の新手は現代将棋に再び現れ、昔は真意を理解されていなかった」と語った。

升田には物議を醸す発言など、エピソードが多い。しかし、政財界の重鎮と親交が多く、可愛がられた。

それは歯に衣着せぬ物言いに叡智が備わっていたからだ。


  次の話    前の話    索引     TOP-s