漢検 1級 「訓読み」 問題3
赤色の漢字を訓読みで答えよ。()内は許容異体字。
| 行 | 問題 | 答え(読み) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 故人の愛でた梅花に涙を濺ぐ | |
そそ | 水をふりかける。小さいしぶきをふりかける | |
| 2 | 鰄の金作りの太刀を佩く | |
かいらぎ | さめの皮。刀の装飾に用いる | 解説 |
| 3 | 尽れた花に園の盛期を思う | |
すが | 盛りの季節を過ぎて枯れはじめる | 解説 |
| 4 | 髢を入れて結い上げた | |
かもじ | 添え髪・義髪のこと | |
| 5 | 庭に梛筏を植栽する | |
なぎいかだ | ユリ科の常緑小低木 | 解説 |
| 6 | 先ずきれいに鱗を刮いだ | |
こそ | 削りとる。こそげる。 | 解説 |
| 7 | 諸人を屏けて偶語する | |
しりぞ | しりぞける。おおう。垣根。ついたて | 解説 |
| 8 | 才の菲きを自ら愧じる | |
うす | うすい。粗末な。つまらない。 | 解説 |
| 9 | 鞏むるに黄牛の革を以てす | |
かた | (易経)強固の義 | 解説 |
| 10 | 安らかにして且つ燠かなり | |
あたた | あたたかい。あつい。 | 解説 |