漢検 1級 「故事・諺」 問題12
故事・成語・諺の赤色のカタカナを漢字で記せ。
| 行 | 問題 | 答え(漢字) | 意味 | 解説 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 蠅子 キビに付く | |
驥尾 | 偉人に従えば何かを成し遂げられる | 解説 |
| 2 | 良馬はベンエイを見て行く | |
鞭影 | 少しの合図でするべきことを悟る | 解説 |
| 3 | リンキ嫉妬も正直の心より起こる | |
悋気 | 相手を真剣に思うからこそ | |
| 4 | 尾にヒレを付ける | |
鰭 | 伝わるうちに、話がおおげさになる | |
| 5 | 口にミツあり、腹に剣あり | |
蜜 | 優しい言葉と裏腹に陰険なこと | |
| 6 | 鳩に三枝の礼あり烏にハンポの孝あり | |
反哺/返哺 | 礼儀を重んじ、親孝行すべき | 解説 |
| 7 | コウサは拙誠に如かず | |
巧詐 | 巧みな偽りは、拙い誠意に及ばない | |
| 8 | 後の祭り、七日ニギやか | |
賑/殷 | 祭りが済んでも数日は落ち着かない | |
| 9 | 余所のゴボウで法事する | |
牛蒡 | 他人の物で自分の義理を果たす | |
| 10 | マかぬ種は生えぬ | |
蒔/播 | 原因がないのに結果は生じない |